静岡県沼津市内浦にある「淡島ホテル」は、360°
駿河湾越しに富士山も眺望できますよ。
この沼津の駿河湾に浮かぶ淡島は、
日本では珍しい熱帯性の樹林が生い茂っており自然豊かな島ですよ
癒やし効果があるので、日頃のストレスが浄化されますよ。
高級ホテルなので値段はそこそこしますが、
都会に住んでれば味わえない空間なのでおすすめですよ。
この記事では、淡島ホテルの客室と料金についてご紹介して行きますね。
淡島ホテルは全室オーシャンビュのスイートルーム
目の前に海が広がる宿をお探しの方には気に入っていただけること間違いなし!広々とした客室からは、駿河湾を見渡せますし、
部屋からの景色はこんな感じ↓

上記の写真には映っていないのですが、右手に富士山が見えますよ。周りは海しかないので、ザーザーと波の音だけが響き渡り、非現実的な空間です。
波の音って不思議と癒されませんか?私は、波の音が好きで、とても癒されるんですよね。
波の音と淡島ホテルでしか味わえない非現実的な空間にいるだけで旅の疲れが取れ、癒されます。客室は一部屋一部屋広く、59㎡〜、2LDKくらいの広さです。
客室によって、定員人数は決まっており、1〜5名様までのご利用までとなっております。
プランはこちらに載っていましたので確認してみてくださいね。
その他ベッドはツインベッドで、2人で一緒に余裕で寝れます。
洗面台も広いし、アメニティも豊富です♪
そして、お風呂も足を伸ばせるくらいの大きさ。ゆっくりくつろげます。

お風呂もオーシャンビューなので、海をみながらリラックスできます。また、こちらの記事にも書いたのですが、夕日も綺麗に見えるんですよ。
曇りでなければ、絶景ですよ!

えっ!?これ本当に淡島ホテルからの夕日??
って疑ってしまうほどの絶景です。
行って後悔はしないレベルです。静岡県には、たくさんの夕日が綺麗に見える宿がありますが、淡島ホテルから見える夕日はあまり世間に知れ渡っていないですよね。
淡島ホテルから見える夕日も素晴らしいので、ぜひ宿泊して見てみて欲しいです。
向こうの山も曇りのせいで霞んで見えます。
これを撮った日(3月)は、黄砂が影響してるのもありました。
3月はまだ気温が低く、空気が澄んでいるので、富士山がくっきり見えると思いきや、黄砂で見えなくなることもあるんだなと実感しました。
スイートルームの種類
全室オーシャンビューの淡島ホテルは、「ハイグレードタイプ」の特別室6部屋と「スタンダードタイプ」の客室5部屋。
・デラックス・スイート(2名)
・ガーデン・スイート(2名)
・コーナー・スイート(2名)
・ガーデン・デラックス・スイート(2名)
・特別室「駿河」スイート(2名)
・特別室「淡島」スイート(2名)
・スタンダード・スイート(2名)
・和室スイート「漣-REN」(2名)
・和室スイート「315/316」(5名)
・和室スイート「317」(5名)
・和洋室スイート(5名)
定員は2〜5名で部屋によって異なります。
淡島ホテルのHPには、定員2名と書いてありましたが、1人〜のプランもありますよ。
たくさんの客室があるので、
洋室だけでなく、檜風呂がある和室もあるんですよね。
檜風呂があるホテルってなかなかないので気になります・・・
次宿泊するときは、
豪華なスイートルームの客室が載っていましたよ(^^)
全部のお部屋に泊まってみたい♪
スイートルームのプラン
淡島ホテルのプランを一部紹介しますね。
【プラン】
・【絶景露天風呂】淡島ホテル素泊りプラン
・【絶景露天風呂】淡島ホテル朝食付きプラン
・【季節限定】(二食付き/日本料理・富士御膳)プラン
・【絶景淡島季節限定】(二食付き/魚フレンチハーフコース)プラン
・【絶景淡島季節限定】(二食付き/肉フレンチハーフコース)プラン
・【絶景露天風呂】淡島ホテル二食付きプラン(日本料理/駿河コース)
・【二食付レストラン提供】シャイニーステイ『マリーズ ルーム』プラン(レストランでフレンチ)
上記の紹介したプランは2023年8月のものです。
期間がありますので、10月〜はまた違ったプランがあると思います。
淡島ホテル(フルコース):17,545円
駿河フレンチ(フルコース):10,890円
フレンチハーフコース:7,260円
お子様プレート:4,840円
駿河懐石:10,890円
富士御膳:7,260円
詳しいプランはこちらに記載されてるのでご覧になってみてくださいね。
淡島ホテルのスイートルームの料金・最安値
いくらなのか気になると思うので、ここでは、淡島ホテルのスイートルームの料金・最安値をご紹介していきますね。
近隣の人気観光スポット
淡島ホテル近隣の人気観光スポットは以下の2つです。
・伊豆・三津シーパラダイス
それぞれ紹介して行きますね。
あわしまマリンパーク
こちらもアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」
淡島ホテルの宿泊者は無料で入園できます。
通常は、大人2,000円です。(船代込)
2020年くらいに撮影したものです↓
この他にも亀やペンギン、アザラシ、アシカも観察できます。
こちらのカメ、とても大きいんです。
水槽はガラス張りになっていないので、間近で見れますよ。
こんな大きいカメなかなか見れないですよね。

夏はみんなで日陰に涼んでいるので、
目は半開きで暑いな〜と言っているような表情をしています。

奥の扉から出入りしています。
写真だと小さく見えますが、実物は大きいです。

敷地内にある淡島水族館では、「淡島の海」をテーマにしています。
淡島の周りの海で生活している魚たちが展示されています。
品川水族館や、横浜八景島シーパラダイスなど、
運が良ければ、ご飯タイムを見ることができますよ♪
カエル好きにはたまらない♡このように、あわしまマリンパークでは、様々な生き物を観察、触れ合うことができる施設です。
伊豆・三津シーパラダイス
こちらも先程のあわしまマリンパークに続き、「ラブライブ!
料金は大人2,400円です。
伊豆・三津シーパラダイスでは、
なかなかお目にかかれない生き物たちに出会うことができますよ。
私が気になったのは、手足が長い「タカアシガニ」
生きてるカニに触れるって貴重な体験ですよね。
特大サイズなカニですね!↓
タカアシガニが伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡駅」の1日駅長に?!
伊豆・三津シーパラダイスより伊豆を代表する深海生物「タカアシガニ」がやってきて一日駅長に就任します!駅長のお仕事として切符に見立てたイカにハサミを入れてもらう予定です。
◆2月9日(土)10:30~11:30 伊豆長岡駅改札横 pic.twitter.com/FpgE3wkp69— ライネコ【いずっぱこ公式】 (@izuppako_ihr) February 7, 2019
また、水族館に「シロフクロウ」もいますね。
「シロフクロウ」って、どっかで見たことあると思ったら、
「みとしーの森」で見ることができますよ。
#前使ってたアイコン
伊豆三津シーパラダイス行った時フクロウにウインクしてもらった時の写真(笑)
かわいいでしょ?😉 pic.twitter.com/HjOo4pVgWC— ハルイチ☽・:* (@Haluichi0726) March 18, 2021
「イズリバ」
「イズリバ」は、薄暗く森の奥にあるような秘境な空間ですね。
筒の中に潜んでいるウナギたち、ひょっこり顔を出していますね。↓
7月30日の日曜日は「土用の丑の日」!!
というわけで、みとしーのウナギの水槽も丑の日バージョンになってます♪ ウナギって、食べる前はこんなだよ~!!
※丑の日装飾は8/31(木)までの予定です
※急きょ内容変更の場合あり#みとしー#伊豆三津シーパラダイス#ウナギ#土用の丑の日#丑の日 pic.twitter.com/4ABVWjJeGm— 伊豆・三津シーパラダイス【公式】 (@izu_mitosea) July 25, 2023
伊豆・三津シーパラダイスでは、もちろんみんな大好きなアシカやトド、イルカショーもありますよ!
他にも見どころがいっぱいあるので、別記事で紹介しようと思います。
まとめ
「淡島ホテル」のスイートルームと料金についてまとめてきました。
淡島ホテルは、全室スイートルームであり、全室オーシャンビューのホテルでもあります。
天気がいいと富士山、夕日が綺麗に見えますよ。
全室スイートルームの客室は、「ハイグレードタイプ」の特別室6部屋と「スタンダードタイプ」の客室5部屋があります。
洋室だけだと思いきや、和室もあります。
ヒノキ風呂がある客室は、
和室315号/316号スイート
和室317スイート
です。
ヒノキ風呂は人気なのか、上記の部屋はなかなか予約が取れません^^;
「スタンダード・スイート」の値段は、1名で素泊まりプラン48,400円〜。
2名、3名と人数が増えると少し安くなります。
淡島ホテルのHPには、期間限定で割引プランがありますが、プランによっては、楽天トラベルで予約した方が安いものもあります。
淡島ホテルは、高級ホテルなので、値段が高いのは仕方ないですね。
できるだけ安く泊まりたい方は、淡島ホテルのHPと一緒に、楽天トラベルやYahoo!トラベルを見比べて予約してみてくださいね。
淡島ホテル近隣の人気観光スポットは、
・伊豆・三津シーパラダイス
あわしまマリンパークは、淡島ホテルの隣にあります。
宿泊者は無料で入場できます。
主に淡島の周りの海に生息している魚たちを見れますよ。
伊豆・三津シーパラダイスは、淡島ホテルから車から4分ほどの場所にあります。
伊豆の河川から駿河湾の深海魚まで展示されています。
淡島ホテルに宿泊された際には足を運んで、動物や魚たちに癒やされるのも良いですね。
コメント