すいません、ちょっと愚痴多めな内容になります。
職場の人とのLINE交換(連絡先の交換)をして、しなきゃよかったと後悔しています。
これから新しい職場に就職する方で、連絡先交換したくないなぁと思っている方は、絶対に連絡先の交換をしないことを強くオススメします!!
そのままの連絡先交換しないスタイルを貫き通してください!!
逆に、
本当は連絡先交換したくないけど、断り辛くて渋々交換せざるを得ない方もいると思うんですよね。
私も断り辛いタイプなのでその気持ちすごくわかります。
そんな方のために、相手を傷つけずにどんな風に断ったらいいのかをお伝えしますね。
【この記事の内容】
- 職場でライン交換しない方がいい!(愚痴)
- 職場でラインを教えたくない理由
- 職場でライン交換しようと言われた時の断り方を伝授!
- 職場でライン交換した時の対処法
職場でライン交換しない方がいい!(愚痴)
すいません、愚痴を吐き出させてください。
私は派遣看護師として働いていて、これまで何回か職場の人とLINE交換をしたことはありますが、苦痛なことはなかったのです。
ご飯に行こうとかそんな内容だけでした。
しかし、今の職場で連絡先の交換をしたら、1週間に1回、多い時は2日に1回とか業務連絡や愚痴ラインが多いこと。
看護師が私含めて3人しかいなく、次の日は1人勤務になることがあったりするので、もし何かあった時のためにしといてもいいかなと思って交換しましたが、後悔・・・
あまりにもどうでもいいことが連絡きすぎ!
これって、記録読めばわかることじゃね?ってことが多々あり、すんごいうんざり!!
それに加え、最近は、
『今日先生に伝え忘れちゃって、明日往診医に〇〇さんのこと伝えといてくれる?お願いします』
とか、色々頼まれますし、
愚痴ラインが届きます。
しかも、ゆっくりと休んでいる休日に。
はぁぁぁぁ?💢って感じですよ。
仕事のこと忘れて遊んでる時にこのメールがきてみ??
めちゃくちゃストレス溜まりますから^^;
こんな感じで場合によっては、職場の人から業務連絡や愚痴ラインが来ることがあるので、仕事終わりや休日に仕事のことは考えたくない・気持ちを切り替えたいって人は絶対に連絡先は交換しないことをオススメします。
職場でラインを教えたくない理由
上記で書いた内容と被りますが、私が職場の人にLINE(連絡先)を教えたくない理由は、
- 記録を読めば分かるどうでもいい業務連絡がくる
- 仕事終わり・休日問わず連絡がくる
- 愚痴ラインがどうでもいい
- 頼み事されるのがストレス
記録を読めば分かるどうでもいい業務連絡がくる
『〇〇さんの軟膏が変わったから明日処置よろしく』『〇〇さん吸引したから』『〇〇さん入院したんだ』とかの連絡がくるんですけど、別に大したことないんですよね。
記録に書いてあるんですよ。
わざわざ記録に書いてあることを連絡してくるから暇なんか?と思うようにしてます笑
特に『〇〇さん入院した』とかは、正直どうでもいい笑
ほんと、記録読めばわかるし、だから何?って感じ。
仕事終わり・休日問わず連絡がくる
仕事終わり・休日に上記で書いたようなどうでもいい内容のLINEが届きます。
私は、仕事終わりとか、休日は仕事のことを忘れたいタイプなんで、仕事の内容のLINEがものすんごくストレス!!
ピンポーン♪
ってLINEの通知がくるたびに嫌な気持ちになります。
そして、それが職場の人だったらなおさら嫌になります。
愚痴ラインがどうでもいい
職場で愚痴を言ってしまうのは仕方がない。
私も言ってしまいます。
でも、仕事が終わって、仕事のことなんか忘れて休んでるときにメールにまで愚痴ラインがくると、ほんとに気が休まらない。
本当にどうでもいい!
嫌な人のことなんてほっとけばいいじゃんって思いますが、その人(メールの送り主)にとってはほっとけないんですかね。
頼み事されるのがストレス
『明日先生に連絡よろしく』『明日はこれよろしくね』とか、それ今日中にできたことだろ!!と思ってしまいます。
今日なにしてたの?って言いたい。
まじで仕事を押し付けすぎて困ります。
たとえ、イケメンに仕事を頼まれたとしても嫌ですね笑
本当に頼まれた仕事を処理するのがめんどくさい。
頼まれごとをされて嬉しいと感じる方もいると思いますが、私は全然嬉しくない^^;
むしろ、だるいし、迷惑。
自分の仕事はその日のうちに処理してほしいと思ってしまいます。
職場でライン交換しようと言われた時の断り方を伝授!
さて、私みたいな経験をしないためにも、職場の人から「ライン交換しよう」と言われた時の断り方を伝授します!!
『いやぁ、すいません、私、携帯をあまりいじらないんですよね。業務連絡に気付かないで、皆さんに迷惑をかけてしまうかもしれないので。私に伝えたいこと(送り)があればメモに残してもらってもいいですか?それか次の日にいるスタッフに伝えてもらってもいいですか?』
『すいません、私、あまりメールでのやりとりが苦手なので・・・すいません・・・紙で伝えてもらった方がありがたいです。』
と言ってみるといいかもしれません。
『いや、すいません、私、業務内容とか仕事の連絡とかはしたくないんで。LINEの交換はできないですね』
『連絡先交換したくないんですよね・・・』
とはっきりと断ってみてもいいかもですね。
その方とはもしかしたら気まずくなりそうだけど、別に気にしないのであればはっきりと素直な気持ちを言うのもありです。
そして、
『すいません、私、ラインやってないんですよね』
『休みの日は遊んでいてLINEに気づかないから』
と言ってしまうと、じゃぁ電話番号は?と聞かれてしまうかもしれないので言わないことをオススメします。
電話番号を教えてしまったら、
ショートメールで業務連絡がくる可能性大!!
そんなの絶対に嫌なら連絡先を交換しないように頑張って断るしかないです^^;
職場でライン交換した時の対処法
そんなこと言ったって、断れなかったよぉぉぉお!!・・・という方のために、今度どうすればいいのか対処法を伝授します!!
それは、
LINEの通知をオフにする!!
これだけです。
だって、どうでもいいことしか連絡がこないから通知をオフにしても全然平気なんです。
気付かずに2日放置しちゃってたことあったんですけど、愚痴ラインでした。
ちょーどうでもいいですよね。
もし「〇〇さんの容態が悪いから・・・」みたいなちょっと大事?なことが書かれていたとしても、記録見ればその内容書いてありますから。
通知切っててもなんてことありませんよ♪
頼み事があるとして、私の返事が遅かったら他のスタッフに言うだろうし。
後になんで気づかなかったの?と聞かれたら、
『すいません、気付きませんでした』
『すいません、ネットの回線が格安で電波が悪いんですよね。タイムリーに届かないんですよね』
と適当に言い訳しておけばいいんです。
職場の人からの業務連絡や愚痴ラインが辛い方は、ラインやメールの通知をオフしてみてくださいね!
これで少しはストレスが軽減するはずです。
まとめ
「職場でライン交換しない方がいい!教えたくない理由と断り方を伝授!」についてまとめてきました。
職場の人とライン交換したら、業務内容や愚痴ばかり。
仕事の話なんて、休日にも聞きたくない!と言う方は連絡先を交換しないようにしましょう。
もし交換してしまっても、通知をオフしておけばいいんです。
何か嫌味でも言われても気にしない気にしない♪