2022年1月4日(火)に三大流星群のしぶんぎ座流星群が見られますね!
しぶんぎ座流星群を見てみたい!という人に向けて
しぶんぎ座流星群が岐阜県で見える方角やピーク時間はいつなのか。
また、しぶんぎ座流星群が岐阜で見える穴場観測スポット5つを紹介します!
この記事でわかること
・しぶんぎ座流星群2022岐阜の穴場観測スポット5つ
・しぶんぎ座流星群2022岐阜の天気
しぶんぎ座流星群2022岐阜で見える方角やピーク時間
1月4日(火)しぶんぎ座流星群2022仙台で見える方角やピーク時間について調べてみました。
1月3日(月)が嬉しいことに新月なので、月明かりを気にせずに観測できます!
好条件で観測できるのは、なかなか出来ないことなので見ておきたいですね。
目が外の暗さに慣れるまで、10分、15分ほどは観察をしてみて下さい。
見える方角については、流星は全天のどの方向にも出現するので、なるべく広い範囲を見渡すようにするのがおすすめです。
北斗七星を見つけて、その辺りを観察してみてください。
しぶんぎ座流星群2022岐阜穴場観測スポット5選
1月4日(火)しぶんぎ座流星群2022岐阜の穴場観測スポット5選紹介します!!
②道の駅「星のふる里ふじはし」
③郡上八幡城
④ひるがの高原
⑤ハートピア安八
長良川サービスエリア(下りのみ)
東海北陸自動車下り線にある長良川サービスエリア。(一般道からも入れます。)
ここは川沿いにあり、暗くて普段から星がよく見えるスポットです。
サービスエリアなのでトイレもあり飲食も可能。
寒くなったら建物の中に入って温まることもできます。
朝7時〜「和ごころれすとらん 篝火の郷」で朝食バイキングを利用できます。
ピーク時間が午前5時〜6時頃なので、それを見てからでも間に合いますね。
【長良川サービスエリア(下りのみ):〒501-3217 岐阜県関市下有知 重竹962】
道の駅「星のふる里ふじはし」
揖斐川(いびがわ)町にある道の駅「星のふる里ふじはし」。
天体観測スポットとして知られていますよね。
山に囲まれ、自然豊かな道の駅「星のふる里ふじはし」でしぶんぎ座流星群を観測するのもおすすめです。
「レストラン星のふる里」は朝8時〜営業していますので、観測後は朝食を済ませることができますね。
【道の駅「星のふる里ふじはし」:岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264番地1】
郡上八幡城(郡上八幡市)
郡上八幡市にある郡上八幡城。
この城の周りは灯りが少ないのでキレイな星空を見ることができます。
【郡上八幡城:〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平 659】
VIPライナー降車地「郡上八幡城下町プラザ」から徒歩15分で行けます。
ひるがの高原
「ひるがの高原」は天の川がきれいに観られることで有名なスポットですよね。
満天の星空を見られます。
【ひるがの高原:〒501-5301 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4671】
VIPライナー降車地「ひるがの高原SA(下り)」から徒歩34分で行けます。
ハートピア安八
「ハートピア安八」ではプラネタリウムと天文台が併設されています。
屋上だけでなく、3階にある大型反射望遠鏡でも、しぶんぎ座流星群の観測を楽しめます。
【ハートピア安八:〒503-0121 岐阜県安八郡安八町氷取30】
JR大垣駅から名阪近鉄バスで19分の「安八町役場」より徒歩3分で行けます。
しぶんぎ座流星群2022岐阜の天気
しぶんぎ座流星群2022の見頃となる1月4日(火)岐阜の天気は、ウェザーニュースの画像を見ると全域灰色なので「難しそう」です。
でも天候は変わったりするので当日までどうなるか分かりません。
天気予報をチェックしておきましょう。
まとめ
今回は2022年1月4日(火)三大流星群のしぶんぎ座流星群が岐阜で見える方角、ピーク時間、穴場スポット5つ紹介しました。
まだまだ1月の夜は寒いので暖かくしてしぶんぎ座流星群を観察してくださいね。
【その他おすすめ観測スポット3つ】