本日(12月18日(土))から「千と千尋の神隠し」舞台のチケットが一般販売開始になりましたが、もうすでに完売なんですよね。
チケットぴあやイープラスでは完売でした。
そして、東宝ナビザーブには「只今、大変混み合っております」と、繋がらず。
「千と千尋の神隠し」人気すぎ!
ネットでは、チケットを入手できなかった人たちをカモにして、転売している人が続出なんですね!
チケットぴあで調べたのですが、
本公演チケットを「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券」として販売いたします。興行主の同意のない有償譲渡は禁止されています。
チケットぴあ 枚数選択画面より

と記載がありました。
下手に転売屋から購入しない方が良さそうですね。
千と千尋の神隠し舞台チケットの転売額
「千と千尋の神隠し」舞台チケットの転売額は、18,000円〜100,000円!!

こんなに高くても取引している人はいるので、なんとしてでも舞台を観に行きたい!!という強気な気持ちが伺えます。
ちなみに、正規の「千と千尋の神隠し」舞台チケットの値段は、
・A席 9,500円
・B席 5,500円
転売額を見てから、この値段を見ると安く感じてしまいますね^^;
千と千尋の神隠し舞台チケットを転売屋で買うリスク
「千と千尋の神隠し」舞台チケットを転売屋で買うリスクを説明します。
転売屋で買うリスク↓
・転売チケットが手元に届かない。
・公演中止や延期になった時、補償がされない。
転売チケットでは、入場できない場合あり!
「千と千尋の神隠し」舞台は、チケットぴあで
本公演チケットを「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券」として販売いたします。興行主の同意のない有償譲渡は禁止されています。
チケットぴあ 枚数選択画面より
と、厳しく取り締まっています。
本当に下手したら入場できない可能性がありますね。
そして、すでに転売屋ではチケットの取引が行われています。
正規の値段(5,500円〜14,500円)の倍以上の値段で転売されていますよね。
もし、高いお金を支払ったのに「千と千尋の神隠し」舞台が見れなくなった場合、お金をドブに捨てたようなものです。
チケットが入手できなくて悔しい思いをしていると思いますが、くれぐれも「千と千尋の神隠し」舞台チケットは、転売屋で買わない方が無難です。
転売チケットが手元に届かない
Twitter上では、「チケット譲ります!」って言っている人を見かけました。
良心的な人は、ちゃんと取引してくれますが、悪質な人もいるので気をつけてください。
悪質な人の場合は、チケット代を振り込んだら
・チケットが郵送されなかった。
ってことがあります。
取引するときは気をつけてください!
公演中止や延期になった時、補償がされない
転売チケットは、転売を禁止している興行主の場合、公演中止や延期になった時に補償がされない可能性があります。
今のご時世、コロナコロナで感染者が増加した場合、もしかしたら公演中止か延期になりますよね。
そうなった場合、正規で購入している人は払い戻しなど補償がされます。
(私も以前、ラブライブのライブが中止になった時は払い戻ししてくれました)
しつこくなりますが、「チケットぴあ」で、厳しく取り締まっています。
本公演チケットを「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券」として販売いたします。興行主の同意のない有償譲渡は禁止されています。
チケットぴあ 枚数選択画面より
「千と千尋の神隠し」舞台の転売チケットでは補償がされない可能性がありますね。
まとめ
今回の「千と千尋の神隠し」舞台は、「チケットぴあ」での記載通り、もしかしたら転売チケットでは入場できない可能性があるので買わない方がいいですね。