2022年7月30日(土)・31日(日)に沼津で夏祭り、狩野川花火大会があります。
2017年の狩野川花火大会の時は約34万5000人もの人が沼津に訪れました。
久しぶりに開催されるし、今年はテレビアニメ『ラブライブ!サンシャイン‼︎』から結成されたAqours(アクア)のメンバーが来てくれるので、より混雑することが予想されます。
交通機関を利用せず、少しでも人混みを回避するために車で来られる方のために駐車場情報をまとめました。
また、屋台や狩野川花火大会の穴場スポットも紹介します。
【この記事の内容】
- 狩野川花火大会2022の駐車場
- 狩野川花火大会2022の屋台情報
- 狩野川花火大会2022の混雑状況
- 狩野川花火大会2022の穴場スポット
狩野川花火大会2022の駐車場
2022年狩野川花火大会のおすすめの駐車場を紹介します。
- タイムズ沼津高島本町(一番安い)
- NPC24Hイーラdeパーキング(駅近)
- つゆきパーキング
- 仲見世パーク1
- ヤマサパーキング
- 大手町ワイドパーキング
タイムズ沼津高島本町(一番安い)
一番安い駐車場として、”タイムズ沼津高島本町”がおすすめ。
駐車場から花火会場まで徒歩26分(2km)
少し会場まで歩きますが、駐車料金を安く済ませたい方におすすめです。
-
駐車台数:117台
-
料金:220円/60分(最大料金:770円/24時間)
-
営業時間:24時間
NPC24Hイーラdeパーキング(駅近)
NPC24Hイーラdeパーキングは、沼津駅から徒歩2分と駅近です。
花火大会の会場までは、徒歩13分(1km)
ちょうど良い距離ですね。
-
駐車台数:342台
-
料金:150円/30分
(平日 800円/24時間、土日祝 1,000円/24時間) -
営業時間:24時間
つゆきパーキング
沼津駅から徒歩9分のところにある”つゆきパーキング”
花火大会の会場までは徒歩21分(1.6km)
-
駐車台数:100台
-
料金:100円/30分(最大料金:900円/24時間)
-
営業時間:24時間
仲見世パーク1
沼津駅から徒歩4分のところにある”仲見世パーク1”
花火大会の会場まで徒歩14分(1.1km)
- 駐車台数:93台
- 料金:100円/30分(8時〜22時)、100円/60分(22時〜翌8時)
- 営業時間:24時間
ヤマサパーキング
沼津駅から徒歩4分のところにある”ヤマサパーキング”
花火大会の会場まで徒歩13分(1km)
-
駐車台数:187台(+身障者専用2台)
-
料金:100円/30分(最大料金:1,000円/24時間)
-
営業時間:24時間
大手町ワイドパーキング
沼津駅南口から徒歩3分のところにある”大手町ワイドパーキング”
花火大会の会場まで徒歩11分(850m)
-
駐車台数:221台(+身障者専用2台)
-
料金:300円/60分
-
以降100円/20分(7時〜23時)、100円/60分(23時〜翌7時)
7時間を超えて24時間まで2,000円 -
営業時間:24時間
狩野川花火大会2022の屋台情報
2022年狩野川花火大会は屋台が出店されるか確定していません。
わかり次第追記していきます。
また、今年は、新型コロナ感染予防のために観覧席での飲食は禁止となっているようです。
なので、限られたエリアのみでの飲食となります。
飲食可能なエリアは、会場から近い中央公園です。
狩野川花火大会2022の混雑状況
2022年第75回狩野川花火大会の打ち上げ場所は、JR沼津駅南口から約徒歩10分のところの中心市街地・狩野川河川敷(永代橋-御成橋-あゆみ橋)
花火の打ち上げが19時30分~20時15分(予定)となっています。
ずっと混雑していそうですが、特に花火の打ち上げ時間が近くになると共に混雑することが予想されます。
17時〜19時頃は混雑がピークになりそうです。
・・・・・・
また、7月31日(日)はAqoursのメンバーが沼津にきます。
そして、Aqoursのメンバーが花火を見る前には、第27期燦々ぬまづ大使認証式が行われます。
予想ですが、おそらく沼津市役所で行われるのかなと思います。
まだ時間は未定ですが、午後を予定しているとのこと。
Aqoursが来ているであろう場所は混雑しそうです。
17時30分からは、Aqoursのメンバー4人(斉藤朱夏さん、小林愛香さん、高槻かなこさん、降幡愛さん)が頼重秀一市長と地元コミュニティーFMの生放送で対談する予定となっています。
観覧場所は非公開なのですが、この対談場所も非公開となっています。
トイレの場所
トイレの場所の詳細は、「沼津観光ポータル」のHPを参考にしてみてください。
→トイレの場所
パンフレットの15ページ目に記載されています。
交通規制
第75回沼津夏祭りの交通規制区間・時間はこちら↓
- 沼津駅東口〜大手町交差点・・・18時30分〜21時
- 大手町〜通横町交差点・・・13時~21時
狩野川花火大会の開催に伴い、東海バスは続行便・臨時便の運行があります。
バスをご利用予定の方は時間を確認しておいてくださいね。
狩野川花火大会2022の穴場スポット
2022年の狩野川花火大会の穴場スポットを紹介します。
花火の打ち上げ場所は、狩野川河川敷(永代橋~御成橋~あゆみ橋)
- サンサンパーキング(沼津駅周辺)
- 沼津駅周辺の屋上駐車場
- 永代橋
- マックスバリュ沼津南店
- 香貫山公園
- 千本浜公園
- 御成橋付近
- せせらぎ公園
- NEOPASA駿河湾沼津(下りサービスエリア)
- びゅうお
夜も蒸し暑いので、熱中症対策が必要です。
熱中症対策の一つとして今年話題になっている”ネッククーラー”はご存知ですか?
1,000〜5,000円ほどで購入でき、繰り返し何度も使える優れものです!
夏祭り以外でも自宅内で涼しみたい、普段の通学・通勤や、外出時などに使えたりと年中使えます。
人気な商品は売り切れている可能性が高いので、売り切れる前に購入することをおすすめします。
タイムズ沼津駅前サンサンパーキング(沼津駅周辺)
タイムズ沼津駅前サンサンパーキングの住所
→静岡県沼津市大手町1-3-16
沼津駅南口から徒歩4分
花火の打ち上げ場所までは1km(徒歩13分)と少し離れています。
花火会場まで行かなくても駐車場からも見えるのでおすすめです。
沼津駅周辺の屋上駐車場
花火会場が沼津駅から約徒歩10〜15分の距離にあり、意外と近場です。
なので、沼津駅周辺の屋上駐車場から余裕で花火が見えます。
人混みを避けたい方、車でお越しの方はぜひ屋上駐車場をおすすめします。
永代橋
永代橋は、打ち上げ場所から徒歩5分。
とても近いです。
他の橋と比較するとあまり混雑しない場所らしいです。
マックスバリュ沼津南店
マックスバリュ沼津南店は、花火打ち上げ場所から徒歩14分(1.1km)
土手を北に進むと花火が良く見えますよ。
マックスバリュ沼津南店には、食料品があるので花火を見ながら食べれますし、トイレもあります。
お手洗いのためだけに、混雑しているところに行かなくていいので助かります。
香貫山公園
香貫山公園は、花火打ち上げ場所から徒歩45分(2.8km)
沼津駅から香貫山公園は徒歩50分(3.2km)
打ち上げ場所から2.8kmも離れていて遠いですが、花火はしっかり見えます。
花火以外にも、夕焼けがキレイだし、天気が良い日は富士山も一望できます。
景色を楽しみたい方におすすめ!
無料の駐車場が2ヶ所ありますが、10台しか停めることができないみたいです。
17時30分に閉まる可能性もあるらしい。
歩いて行く方は、帰り道は真っ暗なので懐中電灯もしくはスマホのライトを照らしながら歩いてくださいね。
無料の駐車場を狙う方は、早めの到着がおすすめです。
千本浜公園
千本浜公園は、花火打ち上げ場所から徒歩14分(1.1km)
沼津市の駿河湾沿いにある広い場所です。
場所取りの心配はなく、ゆっくりと花火を見れます。
千本浜公園は、トイレや21時まで利用できる無料駐車場があるのがポイント。
浜風で涼みながら、花火を見るのは良いですね。
水中花火やフィナーレのナイアガラは見えません。
穴場スポットとなっていますが、意外と混んでいますね^^;
御成橋付近
御成橋付近は、比較的混雑しない場所です。
ゆっくり見たい方におすすめ。
せせらぎ公園
せせらぎ公園は、花火打ち上げ場所から徒歩17分(1.3km)
広い公園なので、レジャーシートを敷いての花火鑑賞がおすすめ。
トイレはありますが、駐車場はないです!!
NEOPASA駿河湾沼津(下りサービスエリア)
NEOPASA駿河湾沼津(下りサービスエリア)は、下記の地図をご覧の通り、花火大会の会場からかなり離れています。
遠すぎるので花火は見えないんじゃないか?と不安に思ってしまうかもですが安心してください。
花火は見えますが、見え方は小さいです。
迫力のある花火を見たい方には不向きな場所ですが、
サービスエリアで飲み食いしたい、待たずにトイレに行きたい、ゆっくり花火を見たい方にはおすすめの場所です。
そして、会場から離れているため、渋滞を回避して見ることができるのも嬉しい。
びゅうお
「ラブライブ!サンシャイン‼︎」の聖地である”びゅうお”では、今年は花火を見ることができます。
ただし、
先着100名限定!!
2022年7月30日(土)31日(日)両日共に18時から公園側入り口にて整理券を配布するとのこと。
19時からは整理券保有者のみの入場になります。
※整理券のない方のご利用は19時までとなります
7月30日31日は20:30まで開館します。
花火大会の19:30〜20:15までの間ゆっくり花火を観覧できます。
入場の際には、びゅうお入場券の購入をしてください。 (大人100円、子供50円)
まとめ
「狩野川花火大会2022の駐車場と屋台情報!混雑状況や穴場スポットも」についてまとめてきました。
今のところ狩野川花火大会中止の情報がないので、雨が降らなければ開催されそうですね。
熱中症対策に今人気の”ネッククーラー”がおすすめ!