イベント

ナゴヤドーム5階席3塁側からの見え方を解説!おすすめの双眼鏡も紹介

名古屋県にあるナゴヤドーム(バンテリンドーム ナゴヤ)。

ライブのチケットが当たったけど、5階席3塁側からの見え方はどんな感じなのか。まだ5階席から見たことがない方はどんな風に見えるのか気になりますよね。

そこで、気になっている方のために、私が 2022年2月12日(土)「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th ライブ」に現地参戦してきた体験をもとに紹介しますね。

座席は『2ゲート 5階 スタンド3塁側 74通路 L 54列 201〜210番』(身バレ防ぐため大まかに書きます)

また、おすすめの双眼鏡も紹介します。

この記事でわかること

・ナゴヤドーム5階席3塁側からの見え方
・ナゴヤドーム5階席におすすめの双眼鏡を紹介

ナゴヤドーム5階席3塁側からの見え方

ナゴヤドーム5階席3塁側からの見え方について紹介します。(感想含む)

座席は『2ゲート 5階 スタンド3塁側 74通路 L 54列 201〜210番』(身バレ防ぐため大まかに書きます)


まず、皆さんが一番気になっているであろうキャストの顔は肉眼でも見えるか?についてですが、残念ながら肉眼では見えません

なので、スクリーンでキャストの表情をみる感じです。

でも、スクリーンばっかり見ているとせっかくライブでしか見れない全体のダンスのフォーメンションを見逃しがちになります。

ちょっと期待していたトロッコですが、トロッコで近くまで来てくれましたが、距離が遠いいのでキャストの表情は肉眼では見えませんでした

また、今回の「Aqours6thライブ」のステージの作りがいつもと違く、会場後方までステージが作られていました。ステージは広くて大きいせいか近くに感じましたね。


座席は3塁側なので一番後方のステージで披露した時はダンスは真正面ではなく横から見る感じです。見えずらかったのでこの時はずっとスクリーンを見ていました。

今回の座席は5階席でキャストの表情が肉眼では見えないからハズレ席かと思いきや、そんなことはなかったです。通路側で人の頭と被ることはなく、終始快適でしたね。

ブレードを頭上より高く振っている人もいないし、1席開けて座っていたので隣の人が視界に入らずノンストレスでした。

会場全体を見渡せて雰囲気や臨場感を楽しめましたね。

そしてライブのアンコールでみんなで作った虹が最高にキレイでした。全体を見渡せたので満足です。

キャストの表情は肉眼では見れなくて残念だったけど、自分の周囲に迷惑行為をする人がいなかった、キレイな虹を5階から眺められたので、今回のAqours6thライブでの5階席3塁側は良席だったなと感じました。

ナゴヤドーム5階席におすすめの双眼鏡を紹介

ナゴヤドーム5階席におすすめの双眼鏡を紹介しますね!

キャストの表情が見たい!という方に双眼鏡はおすすめです。

・ナゴヤドーム5階席の双眼鏡の倍率は10倍以上がおすすめ!

・屋内での使用なら口径の大きい明るいタイプがおすすめ!


双眼鏡の値段は高いものから安いものまで様々です。調べた時にお手軽価格で高レビューな双眼鏡を発見したので皆さんに紹介します。

双眼鏡 コンサート用 10倍 10×22 Bak4 アイカップでブレない 超軽量



【商品レビュー】

軽くてコンパクトで使いやすい!コンサート用に購入しました。
コンサートまであまり日が無かったのですが、迅速に対応頂いて無事コンサートで使用できました!
軽量かつコンパクトで持ち運びに便利ですし、アリーナコンサートで満足できるレベルの見えやすさでした。
本命グループの時は重いけど細部まで見える防振、それ以外はこちらの双眼鏡という感じで使い分けていこうと思います。

すぐに届きましたので、持っていく予定では無かった登山に持参しましたが子供が首から下げても負担なく楽しくアレコレ観察ができました。
見やすく不満もありません。

買ってよかったです!品質最高です!家にあるのは、重くて見えにくいので、今回こちらのホワイト購入しました。
とても軽くて、見やすいです。目を当てるところが、
目に沿っているので、一段と見やすくて、
とても良い双眼鏡です。
コンサートに行く時にバッチリです。

まとめ

ナゴヤドーム5階席3塁側からの見え方とおすすめの双眼鏡を紹介してきました。

5階席からはキャストの表情は肉眼では見えません。

どうしてもキャストの表情が見たい方、双眼鏡を使ってみたい方は、ナゴヤドームでは倍率10倍の双眼鏡がおすすめですよ。