静岡県沼津市の淡島内にある「淡島神社」(標高137M)
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地として有名ですよね。
淡島神社へは年中いつでも行くことができるのですが、みなさんはいつ行っていますか?
春夏秋冬関係なく、行きたい時に行っている感じでしょうか?
行きたい時に行くのも良いけど、
もし、いつ行こうか悩んでいる人は、春がオススメなんです。
なんで春なのか・・・
その理由について紹介しますね!
この記事を読めば、次淡島神社に行く時は
じゃぁ、次は春にでも行くか〜
ってなるはず!( ´ ▽ ` )
【この記事でわかること】
- 淡島神社に行くのはなぜ春がオススメなのか
- 桜の見頃はいつなのか
- 淡島神社への行き方
- 淡島神社に行くオススメの時間帯
淡島への行き方はこちらの記事をご覧ください。
淡島神社は春になると桜が咲いている
私がなぜ、春に淡島神社に行くのをオススメするのかというと、淡島神社に桜が咲いているんです!
え?もっと良い情報かと思ったら、桜ですか?
ってがっかりした人!ちょっと聞いてください。
私は、この時初めて行った淡島神社で桜が見れるなんて思わなかったのです!
もう嬉しすぎて、淡島神社に桜が咲くなんて知らなかったラブライバーさんや桜を見るのが好きな人にシェアしたくて紹介しました!

淡島神社に行くまでは急な坂道&石段を登るので、とても疲れます。
軽く登山ですね。
頂上に着くと、ヒラヒラと桜の花びらが舞っていたんですね。
どこからか風で飛んできたのかぁと思って、ふと飛んできた方を向くと目の前に桜が咲いているではありませんか!
疲れすぎて、ずっと地面を向きがちですが、みなさんも頂上にたどり着いたら、空を見上げてください!
キレイな桜がお出迎えしてくれます。
風情を感じられますし、疲れた心と体を癒してくれますよ。
風も心地よく吹いていて気持ちいいです。
私が淡島神社に行った時は誰もいなく、私1人でした。
鳥の鳴き声や風で揺れる木々の音が淡島神社を包み込んでいます。
時々ガサガサっと木々の音でびっくりするので心臓に悪いです^^;(熊はいないと思います)
桜の見頃はいつ?
私が桜を見た時は3月下旬(2021年3月31日)
この時点で少し散っていて、満開の時期が過ぎていました。
少し葉桜気味ですね。
少し早く行っていればと後悔・・・

満開の桜は3月20日〜25日くらいだったのかなぁ。
その年によって桜が咲くのが早まったり、遅くなったりしますし、風が強い時や雨が降ると一気に散りますよね。
天候はよめないので、静岡県の天気予報をチェックして、桜が満開になりそうって時に行くとちょうど良いのかなと思います。
東海地方はどうかわかりませんが、関東地方は桜が咲くのが早いですよね。
もし、静岡県の桜の見頃情報が知れなくても、関東で桜が咲いたのを目安する。
3月中旬あたりから天気予報や街並みをチェックです!
私も次行く時は、天気予報チェックします!
淡島神社への行き方
淡島神社は、淡島内にあるので、まずは淡島に行きます。
チケット売り場でチケット(乗船料)を購入します。
この乗船料は、往復代・あわしまマリンパークの入園料込みです。
あわしまマリンパークの公式サイトによると、割引券があるとのことです。
駐車場料金は、1日500円。
大人(中学生以上) | 子供(4歳~小学生まで) | |
一般 | 1,800円 | 900円 |
団体(15~24名様) | 1,400円 | 700円 |
団体(25名様以上) | 1,200円 | 600円 |
障がい者 | 1000円 | 500円 |
淡島についたら、「カエル舘」の方向へ歩きます。

5分以上は歩きました。
意外と遠く感じましたね。
淡島神社への入口は、キレイな海に見惚れているとスルーしてしまうほど少し分かりづらい場所にあるなと感じました。
淡島には何度か来てるのですが、毎回スルーしてしまっていました。
少し奥の方に鳥居(入口)があります。

写真を見ての通り、頂上へと長く続く石段がありますね。
この頂上まで続く石段を見ただけでもうね、登るのが嫌になります・・・
鳥居を潜ると、ここからは自分との戦いの始まりです。
普段運動していない人は覚悟してください笑

私は帰る時間が迫っていたので、駆け足で登ったところ20分で登れました。
息切れ半端ないです。
ゆっくり普通に登ると30分以上はかかると思います。
チケット売り場の近くにあるトイレ・あわしまマリンパークでトイレを済ませてから登りましょう。
喉が渇いた時に飲めるよう、飲み物は持参しましょう。
淡島神社に行くオススメの時間帯
淡島神社に行くオススメの時間帯は、あわしまマリンパークに行く人が来る前の9:30前(営業前)ですね。
これは、観光客がいない時間帯に行って、1人の空間を楽しみたい人に限りますが。
そして、これができるのは、あわしまマリンパークの隣にある「淡島ホテル」に宿泊している方のみ。
じゃぁ、淡島ホテルに泊まっていない人のオススメ時間帯はというと、
人が少ないであろうあわしまマリンパークの営業開始時間(9:30)
9:30って早いですけど、それ以降の時間は次々にあわしまマリンパークに行く人が来るので、もしかしたら淡島神社にも人が流れてくるかも知れません。
1人の空間を楽しみたい人は営業開始時間にすぐに淡島神社に向かうことをオススメします。
まとめ
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地である「淡島神社」。
チケット売り場でチケット(乗船料)を購入してから淡島へ。
そして、「カエル館」の方向に進んだところに淡島神社があります。
春は桜が咲いていてキレイです。
淡島神社で満開の桜を見たい人は、
明日あたりに桜が満開になりそう!
って頃(3月下旬)に行くと見れるかもしれませんよ!
淡島神社に登る途中・頂上にはトイレ・自販機はありませんので、事前にトイレは済ませ、飲み物は持参しましょう。
1人の空間を楽しみたい人は、あわしまマリンパークの営業時間(9:30)に行くと誰もいない可能性が高いです。
淡島神社へ登るには体力勝負ですので頑張ってくださいね。
次回、淡島神社に登った時のことを詳しく書きます!