雑記

看護師国家試験に落ちた場合内定は取り消しか看護助手?既卒の合格率も

看護学生の皆さん、看護師国家試験お疲れ様でした。

自己採点をされて看護師国家試験に「落ちたかも」、もしくは「落ちてしまった」・・・

せっかく就職が決まっていたのに、内定は取り消されてしまうのだろうか。

来年また受験しようと思っているけど、既卒者の合格率はどうなの?

看護師国家試験に落ちたし今後どうしていっていいのか分からない。

など、不安や悩みを抱えていると思います。

今日は「看護師国家試験に落ちた場合内定は取り消しか看護助手?既卒の合格率も」と題して以下の内容をお届けします。

この記事でわかること

・看護師国家試験に落ちた場合内定は取り消しか看護助手?
・看護師国家試験に落ちた場合既卒の合格率は?
・看護師国家試験に落ちた場合今後どうすればいい?

看護師国家試験に落ちた場合内定は取り消しか看護助手?

看護師国家試験に落ちたら就職の内定は取り消される場合と取り消されない場合の2パターンがあります。

基本、内定が決定していた就職先の病院は、国家試験に合格することを前提に内定をあげています。また看護師として働くには資格を持っていないと法律上ダメですよね?

なので看護師国家試験に落ちた場合は、内定は取り消されてしまうのがほとんどです。

しかし、落ちた人全員がそうではありません。例外もあります。

それがこちら↓

  1. 准看護師として働く。
  2. 看護助手として働く。

1つずつみていきましょう。

准看護師として働く

本命の看護師国家試験を受験する前に、滑り止めで准看護師の試験を受けて合格していた場合。

内定は取り消されず、准看護師として就職できます

正看護師とほぼ同じ仕事ができますが、きつい割にお給料が正看護師よりも低いです。しかも、キャリアアップをしたいと思っていても管理職にはつけないなどデメリットがあります。

収入を増やしたい、バリバリ働いていきたい方は正看護師の資格取得がおすすめです。

女性お笑いコンビ「おかずクラブ」のオカリナさんは、看護師国家試験に落ちた後は准看護師として働いていました。

看護助手として働く

私が勤めていた病院の先輩なのですが、看護師国家試験に落ちた後は内定は取り消されず、看護助手として働いていました。

(その先輩は、働きながら勉強し翌年看護師国家試験に合格されました。)

看護師国家試験に落ちた場合は看護師として働けないですが、看護助手なら無資格でもOKです。

落ちた後、就職先がなかったり、来年国家試験に挑戦する!と熱意があるなら看護部長にお願いしてみるのも一つの手です。

看護師国家試験に落ちた場合既卒の合格率は?

看護師国家試験に落ちた既卒の合格率は低いです。

どのくらい低いのかというと、新卒の合格率より50%ほど下がります。

新卒の合格率は95.4%(2021年2月)に対し、既卒の合格率は44.4%(2021年2月)です。


私の専門学校の2つ上の先輩は、看護師国家試験に2回落ち、3回目は私たちと一緒に受験しました。

その後合格されたかは分かりません・・・

このことから既卒の合格率の通り、既卒者は受かりにくいのが窺えます。

既卒者の合格率が低いのは、2つの理由が考えられます。

  1. 働きながら勉強するのが大変(体力的にきつい)
  2. 切磋琢磨し合う仲間がいない


私の従兄弟が准看護師の資格取得後に、正看護師の資格取得目指して働きながら勉強していましたが「大変」「辛い」と言っていました。

確かにハードな仕事をこなして家に帰ってから勉強するには辛いものがあります。
一人暮らしなら自由でいいのですが、家族がいる場合は家事や子供の世話などを終えてからの勉強するので体力的にきついし精神的にも辛くなると思います。

そして、学生の時のように切磋琢磨し合う仲間がおらず、1年間受験勉強するモチベーションを維持するのが難しいです。

なので既卒者は本当に「絶対に合格してやる!」っていう強い意志がないと合格するのは難しいですね。

看護師国家試験に落ちた場合今後どうすればいい?

看護師国家試験に落ちたらこの先どうすればいいのか不安でいっぱいだと思います。
そこで今後どうすればいいのか3つ紹介します。落ちた方の参考になればと思います。

  1. 来年の国家試験に向けて勉強する。
  2. 看護助手として働く。
  3. アルバイトや他の職業に転職。

1つずつみていきましょう。

来年の国家試験に向けて勉強する

「看護師になる」という目標を諦めきれない、絶対に看護師になりたい場合、試験に落ちたことにへこたれず、来年の国家試験に向けて勉強に励みましょう。

既卒の合格率は低いので、現役生以上に勉強をしてください。

看護師国家試験の「出題基準」を必ず確認し、法律やガイドラインなど最新の情報は抑えておいてください。

時には息抜きが必要ですがほどほどに。

看護助手として働く

看護師国家試験に落ちたら無資格でもOKの看護助手で働くことができます。

看護助手として働けば、医療現場に触れることができるので、知識・技術など学ぶ機会が多いです。

いずれ看護師になると決めているなら看護助手がおすすめです。

そこで働いた経験は無駄にはなりません。

アルバイトや他の職業に転職

看護師国家試験に落ちたら自分がやりたいと思っていたアルバイトや一般企業に就職です。

周りになんと言われようが、あの時こうしておけばよかったと後悔する前に自分がやってみたい仕事をしてみてください。

アルバイトや一般企業で働いてみて、こっちの方が自分に向いているなと新しい発見があったりします。

でもやっぱり自分は看護師の仕事がしたいなと思ったら、試験勉強に全力で取り組んでくださいね。

試験勉強も大変だけど、看護師は、なってからが大変で辛いことがたくさんあるのを覚悟していてください笑

・・・・・

私は看護師してからやりたいことがあったので、一度看護師を辞めてアルバイトや一般企業で派遣で働いたことがあります。

でもやっぱりお年寄りと話すのが好きだし、お給料が看護師の方が良いので今は派遣看護師として働いています。

私はまだ20代で周りからは常勤で働いたら?もったいないと言われますが、もうブラックな環境で働きたくないので派遣でいくつもりです笑

看護師にもいろんな働き方があります。

もし看護師の道に進むか一般企業で働くか迷ったら、こちらの掲示板を参考にしてみてください。私が新卒時代にお世話になった掲示板です。→「看護師お悩み相談室

まとめ

今日は以下の内容をまとめてきました。

・看護師国家試験に落ちた場合内定は取り消しか看護助手?
・看護師国家試験に落ちた場合既卒の合格率は?
・看護師国家試験に落ちた場合今後どうすればいい?


看護師国家試験に落ちたら内定は取り消される場合とそうでない場合があります。

試験に落ちたら看護助手として働いたり、医療系以外の他職種に転職するなど自分がやりたいことを挑戦してみてくださいね。