元旦に「初日の出」を見るならキレイに見えるところがいいですよね。
でも、たくさん「初日の出」スポットがあって迷ってしまいます。
そこで、どこで「初日の出」を見ようか、「初日の出」が見える場所を探している人に向けて
2022年関東の「初日の出」人気スポットを3つ紹介します!(神奈川県、千葉県、茨城県)
また、せっかく初日の出を見るなら天気も確認しておきたいところです。
なので、元旦の天気予報も紹介します!
この記事でわかること
・「初日の出」の時間・方角
・「初日の出」人気スポット5選のそれぞれの天気予報
2022年関東の「初日の出」人気スポット5選!
犬吠崎
千葉県の「犬吠崎(いぬぼうさき)」
山などを除いて日本一早い「初日の出」がみられるそうです。
2022年は午前6時46分に見られます。
銚子(ちょうし)市の観光商工課によると、例年通り駐車場の無料開放も行うそうです。
周辺の施設に関しては、銚子ポートタワーなどは人数制限があります。
犬吠崎灯台周辺の海が「初日の出」がよく見えるスポットみたいです。
場所取りの争奪戦になるのでベストスポットで見たい人は早めに移動して下さいね。
江ノ島
神奈川県にある「江ノ島」
「初日の出」のスポットとして知られていますよね。
藤沢市の観光協会によると、例年通り警備員を配置予定とのこと。
周辺のお店に関しては、営業は各店舗に任せるということで、「初日の出」を見た後は朝食を済ませたり、新年会なんてできそうですね。
大洗海岸
茨城県大洗町の「大洗海岸」
鳥居の奥から朝日が昇る様子を撮影できます。
混雑すると思うので人の頭とか写っちゃいそうですが、幻想的な写真が取れるといいですね。
【〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町】
2022年関東の「初日の出」の時間・方角
2022年関東の「初日の出」が見える時間は、
札幌は7時6分、仙台は6時53分、東京は6時51分、名古屋は7時1分、大阪は7時5分、広島は7時16分、高知は7時10分、福岡は7時23分、那覇は7時17分です。
「初日の出」が見える方角は、南東です。
正確な方角を知りたい人はコンパスを用いるといいですね。
もし持っていなくても、スマホのアプリをダウンロードすればOKです。
それと今便利なのが、「初日の出」の方角と時間がわかるアプリがあります。
自分が今いる場所が何時にどこの方角で初日の出が見えるのかがわかるのでおすすめです。
2022年関東の初日の出の天気予報
2022年関東の初日の出の天気予報は、関東や東海などではばっちり「初日の出」が見られる予報です。
日本海側は広い範囲で難しそうで、強い寒気が入ってくる見込みで雪が降る中での年越しとなりそうです。
気温もかなり冷え込みそうで、東京では元日の最低気温は0度が予想されています。
平年よりも2度ほど低いそうなのでしっかりと防寒対策をして「初日の出」をみて下さいね。
まとめ
2022年関東の「初日の出」人気スポットは
・江ノ島・・・神奈川県
・大洗海岸・・・茨城県
元旦は、太平洋側は晴れるところが多いので高確率でキレイな「初日の出」を見れそうですね!
「初日の出」が見える方角は、南東です。
「初日の出」の見える方角、時間を詳しく知りたい人は、「日の出・日の入りマップ」を使うことをおすすめします。
日本海側は、広い範囲で難しそうで、雪が降る中での年越しとなりそうです。
元旦は寒いと思うので充分に防寒対策をして「初日の出」をみて下さいね。